安心安全Web

ヨイチメール

運転中における蒸発現象
香川県警察本部交通企画課からのお知らせです。

夜間、自分の車のライトと対向車のライトが交わる際に、道路横断中の歩行者や自転車が見えなくなる現象を蒸発(グレア)現象といいます。
特に、雨で路面が濡れていると、光が乱反射して蒸発現象が発生しやすくなります。蒸発現象の発生を防ぐことは難しいため、ライト点灯時の走行は、以下の点に注意しましょう。

1.ヘッドライトは
「走行時はハイビーム、すれ違う時はロービーム」
と使い分けをする。
2.時間や天候等、運転時の道路状況に
応じた安全な速度で運転する。
3.道路上に歩行者がいる可能性を意識して運転する。

歩行者や自転車の方も、蒸発現象があることを知って、特に道路横断時には車の動きに注意するようにしましょう。

~歩行者優先 守るけん かがわ県~

——————–
香川県警察本部交通企画課
——————–

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク