安心安全Web

やまがた110ネットワーク

電話を利用する「ボイスフィッシング」に注意!
【どう見分ける?こんな電話は偽物の可能性大】
■発信元番号が国際電話(+(国番号))、または非通知となっている
■自動音声ガイダンスが流れたのち、犯人の声に切り替わる
■通話中にメールアドレスを聴取され、リンク付きメールが送られる
【被害を防ぐために】
■銀行から電話があれば、本物かどうか確認する
上記に該当する特徴がみられた場合はいちど切電し、銀行のホームページで電話番号を確認してみてください。
■メールに記載されているリンクからアクセスしない
インターネットバンキング利用時は、銀行公式サイト・アプリからアクセスしてください。
【個人の資産(個人口座)を狙う手口は?】
■犯人が銀行関係者をかたり、電話をかけ、自動音声ガイダンスを流す。音声に従い番号を押すと、犯人に切り替わる(始めから犯人が電話することも)
■メールアドレスを聴取し、フィッシングメールを送信。メール記載のリンクから偽サイトに誘導し、インターネットバンキングのアカウント情報等を入力させる
■犯人はアカウント情報等を利用し、個人口座から資産を不正送金する

====================
やまがた110ネットワーク

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク