警察官をかたるオレオレ詐欺被害2件発生!
【だまされないで!】
■警察は捜査等の名目で金銭を要求しません!
■警察官はSNSで聞き取りを行うことはありません!
【これがオレオレ詐欺の手口】
①2月25日、河北町居住の女性(60歳代)方の固定電話に電話があり、警視庁を名乗る男から、「あなたが犯罪に巻き込まれている可能性がある。あなたが持っている銀行口座のお金の流れを調べる必要がある。」などと言われ、指定された口座に計4回総額800万円を振込み、被害にあいました。
②■4月24日、米沢市居住の女性(40歳代)のスマートフォンに「+」から始まる末尾「0110」の電話番号から電話があり、埼玉県警の「ウエダ」を名乗る男から、「特殊詐欺の容疑がある。」などと言われました。
■さらに、ウエダから、「LINEの動画で話しましょう。」などと言われ、指示通り、LINEアカウントを登録しました。
■その後、LINEのビデオ通話がかかってきて、画面に映った男から、警察手帳のようなものや逮捕状のようなものなどを見せられ、「あなたのお金が詐欺の金か照合する。」などと言われ、指定された個人名義の口座に現金100万円を振込み、被害にあいました。
そのほか、天童市居住の男性(50歳代)は、SNSのXで通じて知り合った相手から投資を勧められ、現金150万円の被害にあいました。
============
やまがた110ネットワーク
スポンサーリンク