LINE等のSNSを悪用した詐欺に注意!
詐欺の犯人は、様々な方法でだまそうとしてきます。
中には、「LINE」などのSNSを悪用してだますケースもありますので、
犯人の手口を知って、被害に遭わないように注意してください。
【LINE等のSNSを悪用した詐欺の例】
警察官を名乗って
・SNSでメッセージを送る
・現金を振り込むよう指示する
・逮捕状の画像をSNSで送る
警察官は、このようなことは絶対にしません。
警察官からSNSで連絡を取るようにいわれたらすぐに相手の「所属・氏名」を聞いて最寄りの警察署に相談してください。
LINEを悪用した詐欺について、LINEの公式ホームページで注意喚起が掲載されていますので、確認をお願いします。
※LINEの公式ホームページに移動します
【群馬県警察本部生活安全企画課】(代)
<渋川ほっとメール>
このメールは、群馬県警察から配信される「上州くん安全・安心メール」を2次利用(自動転送)しています。
–
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
スポンサーリンク