ニセ電話詐欺~還付金詐欺被害の発生
【発生日】
4月10日(木)
【発生場所】
長崎市内
【状況】
犯人は、被害者の自宅固定電話に「年金の未処理の手続きが申請されていません。」といった音声ガイダンスで電話を架けて男性オペレーターに繋がさせた後、「年金の払い戻しの件で文書を送ったが来ていませんか。」「3月31日までの期限ですが、まだ間に合うので、キャッシュカード、通帳、マイナンバーカード、運転免許証を用意してください。」などとうそを言い、さらにカスタマーセンターの「イシダ」と名乗る男に代わり、「銀行についたら電話するので携帯電話番号を教えてください。」などと言って、被害者を金融機関に設置されたATMコーナーに行かせ、携帯電話で通話させたままATMを操作させ、犯人が指定した口座に複数回に分けて現金合計約700万円を振り込ませてだまし取ったものです。
【注意事項】
・公的機関を名乗る者からの電話であっても「還付金(払い戻し金)がある」という内容の電話は詐欺を疑いましょう。
・電話で口座番号、暗証番号などを聞かれても絶対に答えないようにしましょう。
・電話でお金の話をされたら、必ず家族や警察に相談しましょう。
・固定電話は防犯機能が付いた電話機を使用したり、留守番電話機能を活用するなど不審電話がかかりにくい対策をしましょう。
・ニセ電話詐欺は県下全域で発生するおそれがありますので、全エリアに配信しています。
スポンサーリンク