年金機構をかたる不審電話が多発!
3月29日から3月31日にかけて、県内全域で「日本年金機構」をかたって還付金や年金支給の案内をする不審電話が10件以上発生しています。
また、インターネットバンキング利用の有無を聞かれる新たな手口も確認されています。
【被害にあわないために】
■日本年金機構は、電話で口座情報を聞いたり、ATM手続きを案内することはありません。
■電話で「還付金」「ATM」「携帯電話」の言葉が出たら、還付金詐欺の予兆電話を疑い、すぐに電話を切りましょう。
【不審電話の内容】
■3月31日、米沢市居住の男性(60歳代)方の自宅固定電話に、日本年金機構の「ナカムラ」を名乗る男から電話があり、「国民年金の還付金がある。昨年の10月頃に文書を送っているが、返信がない。3月中に手続きをしないと年金がもらえなくなる。」などと言われ、インターネットバンキングの手続きを案内されました。
■男性は、ナカムラからインターネットバンキングのパスワードを教えるよう言われ、思い出せずにいると、ATMに向かうよう指示されました。
■男性がATMに着くと、「+」から始まる国際電話番号から電話があり、不審に思い、警察に相談して被害にあいませんでした。
============
やまがた110ネットワーク
スポンサーリンク