労働やまがた 4月号
Information of Labor Administration YAMAGATA Prefecture Office
●*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・●
労働やまがた No.721 2025.4.1発行
【山形県産業労働部 雇用・産業人材育成課】
●*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・●
◆◇◆◇┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃★┃C┃O┃N┃T┃E┃N┃T┃S┃★┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻◆◇◆◇
◇お知らせ◇
┣労働者301人以上の企業は「男女の賃金の差異」の情報公表を!
┣労働者300人超企業は男性育休取得状況の公表が義務になります
┣令和7年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を展開中
┣「やまがたスマイル企業」457社を認定しています
┣休職者の復職をサポートします!~リワーク支援説明会のご案内~
┣「やまがたイクボス同盟」に、753組織が加盟しています!
┣4月17日に「労働悩みごと相談会」(無料・秘密厳守)を開催!
┗豊かな老後に利子等非課税の有利な蓄え「財形年金貯蓄」
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
□ WEB労働やまがたTOPページはこちら→ ┃
┃ □
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
お知らせ
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
○●労働者301人以上の企業は「男女の賃金の差異」の情報公表を!○●
女性活躍推進法に基づき、労働者301人以上の企業の事業主は、「男女の賃金
の差異」が情報公表の必須項目となっています。事業年度終了後3ヶ月以内に、
速やかに最新の情報(直近の事業年度の実績)を公表してください。
【詳しくはこちら】→
○●労働者300人超企業は男性育休取得状況の公表が義務になります○●
育児・介護休業法の改正により、労働者が300人を超える企業の事業主は、
男性労働者の育児休業等取得率を年1回公表することが義務となりました。
事業年度終了後3か月以内に、速やかに最新の情報(直近の事業年度の実績)
の公表をお願いします。
【詳しくはこちら】→
○●令和7年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を展開中○●
令和6年に山形県で発生した熱中症による休業4日以上の労働災害は9件で、
うち1件は死亡災害となっています。
厚生労働省では、職場における熱中症予防のため、4月を準備期間、5月から
9月をキャンペーン期間とし「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」
を展開しています。「実施要綱」を確認し、熱中症対策に取組みましょう。
【詳しくはこちら】→
○●「やまがたスマイル企業」457社を認定しています○●
「やまがたスマイル企業認定制度」は「ワーク・ライフ・バランス」や「女性の
活躍」などに積極的に取り組んでいる企業等を県が認定する制度です。
令和7年3月1日現在、457社(ダイヤモンドスマイル226社、ゴールド
スマイル193社、スマイル38社)を認定しています。
【詳しくはこちら】→
○●休職者の復職をサポートします!~リワーク支援説明会のご案内~○●
「リワーク支援」は会社の復職担当者(人事部・衛生管理スタッフ・休職者の
直属上司等)及び休職者本人を対象に、メンタル不調で休職中のご本人および
職場の双方へ復職のサポートを行うサービスです。円滑な復職・再休職予防に
有効とされています。まずは毎月開催の説明会にご参加ください(来所・オン
ラインいずれの参加も可)。支援は全て無料です。
【詳しくはこちら】→
○●「やまがたイクボス同盟」に、753組織が加盟しています!○●
職場で共に働く部下の仕事と家庭生活の両立を応援する「イクボス」の普及・
拡大のため、県では「やまがたイクボス同盟」を設立し、同盟への加盟企業・
団体を随時募集しています。
令和7年2月28日現在、753組織が加盟しています。
【詳しくはこちら】→
○●4月17日に「労働悩みごと相談会」(無料・秘密厳守)を開催!○●
今日から新たな職場での生活が始まる方も多いのではないでしょうか。職場
での悩みが生じたら、専門家に相談してみませんか?山形県労働委員会では、
労使トラブルに関するお悩み相談を承ります。要予約、HPをご確認ください。
◇時間 13時~14時 ◇会場 村山総合支庁本庁舎6階(山形市鉄砲町)
※事務局職員による労働相談は随時受付。
【詳しくはこちら】→
○●豊かな老後に利子等非課税の有利な蓄え「財形年金貯蓄」○●
財形なら給与天引きで自動的に積み立てるから無理なく将来に備える資産づくり
が行えます。「財形年金貯蓄」は、毎月の給与から積立てを行い、60歳以降に
年金として受取る貯蓄です。受取終了まで利子等が非課税の優遇を受けられる
ことから、老後資金として公的年金の補完に大変適した貯蓄です。老後の備えの
一手段としてご加入をお勧めします。
【詳しくはこちら】→
+++====================================================================+++
このメールマガジンの配信停止はこちら↓
┏━━━┓+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+
┃\_/┃ご意見・ご感想、取り上げて欲しいテーマ等お待ちしております!
┗━━━┛編集部までご連絡ください。
+++====================================================================+++
┏ メールマガジン「労働やまがた」No.721
┏┏ 発行:山形県産業労働部 雇用・産業人材育成課
┏┏┏ TEL: FAX:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★