安心安全Web

県警 安全・安心メール

【注意喚起】フィッシングにご注意を
サイバー犯罪対策課からのお知らせです。
フィッシングという言葉をご存知ですか。サイバー空間におけるフィッシングは魚釣りではありません。
実在のサービスや企業、官公庁等をかたり、偽の電子メールやSMS(ショート・メッセージ・サービス)を送付し、偽サイト(フィッシングサイト)に誘導した上で、IDやパスワード、クレジットカード番号等の情報を窃取したり、マルウェアに感染させたりする手口のことを言います。
情報が盗まれると、IDを乗っ取られ不正送金されたり、インターネット通信販売サイト等でクレジットカードを不正利用されたりします。
対策として、
○見覚えのないメールやSMSに記載されているリンクはクリックしない
○パソコンやスマートフォンのOSやアプリ、ソフトウェアのアップデートを行い、パソコンやスマートフォンを安全な状態に保つ
等があります。
詳しい特徴と被害防止対策は、インターネットで「岐阜県警察 フィッシング対策」で検索、または下記のリンクをクリックし、岐阜県警察のホームページをご覧ください。
↓特徴と対策はこちら(こちらのリンクは安全ですので、クリックしても問題ありません)


登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。

・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク