【ニセ電話詐欺~警察官を名乗る詐欺被害の発生
【発生日時】
3月5日(水)
【発生場所】
佐世保市内(佐世保警察署管内)
【状況】
犯人は大阪府警の「なかた」を名乗り、「今、楽天での資金洗浄事件の捜査をしています。」「この事件であなたの口座に関する証拠が出た。」等と言い、LINEのビデオ通話等で、警察手帳や逮捕状の写真を見せました。
その後、大阪地方検察庁検察官の「きくち」を名乗る男が「あなたの所持金の記番号を確認させてほしいので、指示する口座にお金を振り込むように。」「犯罪収益金でないと判明したら直ぐに返還する。」等とうそを言い、被害者に2回にわたり、現金合計99万円を犯人が指定する金融機関の口座に振り込ませてだまし取ったものです。
【注意事項】
・公的機関や警察官を名乗る者からの電話であっても詐欺を疑いましょう。
・電話やメールでお金の話が出たら詐欺を疑い、警察に相談しましょう。
・自宅の電話は防犯機能が付いたものを使用したり、留守番電話に設定しておくなど、不審電話がつながりにくい環境を整えましょう。
・ニセ電話詐欺は県下全域で発生するおそれがありますので、全エリアに配信しています。
スポンサーリンク