サポート詐欺に注意してください。
3月5日午後6時30分ころ、熊取町五門東三丁目にお住いの高齢者宅において、高齢者がパソコンでインターネットを利用中、画面に「ウィルスに感染しています」というメッセージと問い合わせ先として「010」から始まる電話番号が表示されたもので、高齢者が表示された電話番号に架電したところ、50歳くらいの男が外国人風の片言で「あなたのパソコンがウィルス感染しているので解除する」等と話し、言葉巧みに高齢者から銀行口座番号と暗証番号を聞き出すという事案が発生しました。
暗証番号やパスワードなどの個人情報を聞き出そうとするのは詐欺です。
パソコンや携帯電話を使用中に不審な画面等が表示されても、慌てずに家族や警察に相談して、表示された電話番号に架電しないように注意してください。
配信:泉佐野署
–
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
スポンサーリンク