安心安全Web

やまがた110ネットワーク

SNS型投資詐欺の発生!
■詐欺を見破るポイント
投資話の振込先として
・個人名義の口座を指定された
・振込先の口座が振込のたびに変わる
どちらか又は両方に当てはまる場合は、詐欺の可能性があります。
迷わず警察に相談!

■詐欺の手口
寒河江市居住の男性(60歳代)は、インターネットを通じて知り合った「田中」をかたる女性のLINEアカウントを友達登録してやり取りを開始しました。
男性はその後、投資のLINEグループに招待されて、投資の先生である「吉田」の指示に従い、株式投資名目で、合計10回、1,659万円を個人名義(振込のたびに変わる)に振り込み、被害に遭いました。

■不審電話も発生
2月28日午後零時頃、東根市居住の女性(60歳代)方の自宅の固定電話に、国税庁をかたる電話があり、自動音声ガイダンスで
・税金が未払いです
・口座を止めます
などと流れたため、女性は不審に思い、すぐに電話を切って被害にあいませんでした。
====================
やまがた110ネットワーク

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク