安心安全Web

宮崎県メールサービス

◆特殊詐欺、警察官を騙った不審者の訪問事案が発生
◆延岡警察署管内の高齢者夫婦宅に対し、警察官を騙った不審者の訪問事案が発生しました。

◆事案の内容
令和7年2月21日午後4時ころ、高齢女性が1人で在宅中にインターホンが鳴り玄関で対応したところ、50歳代くらいの男性2人のうち1人が「警察です。最近悪いことをする人が多いので回っています。どこかの銀行の口座を持っていますか。」などと聞いてきました。
男性らは黒色系のジャンパー、白色マスク着用でしたが、警察官だと信じた女性は、所有する口座の銀行名と暗証番号を男性らに伝えました。
男性らは「調べときます。」と言って帰ったため、通帳やキャッシュカード等は渡してはいませんが、その後帰宅したご主人に相談したところ、「詐欺じゃないか。」と言われ、警察に110番したことから本件事案が発覚したものです。
現時点、被害は確認されていませんが、警察に通報しなければ、警察官を騙ったオレオレ詐欺等に発展する可能性が非常に高く、この種事案には十分な注意が必要です。

★注意!!
・警察官が銀行口座の所有の有無や暗証番号を聞き出そうとすることは絶対にありません。
・相手が誰であっても、口座情報や暗証番号などの個人情報は教えないようにしましょう。
・戸締りを徹底し、不審な電話や不審者の訪問があった場合は、絶対に応じることなく、すぐに110番通報や最寄りの警察署や交番、駐在所または警察相談専用電話(#9110)に電話してください。

【延岡警察署生活安全課 】

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク