安心安全Web

やまがた110ネットワーク

多発!オレオレ詐欺被害!
【だまされないで!】
○警察官が現金を要求したり、送金を求めることはありません。
○警察官が業務でLINEを使って連絡を取ることはありません。
○個人名義口座に振り込みを指示されたら詐欺を疑い、家族や警察に相談。

【これが詐欺の手口】
①1月10日、山形市居住の男性(60歳代)のスマートフォンに自動音声ガイダンスで「携帯電話が止まる。」と電話があり、案内に従って番号を押すと、警視庁や検事を名乗る男に電話が代わりました。その後、男から「逮捕したタカハシ○○が、あなたに1,400万円を渡したと話している。口座のお金を調べる。」などと言われ、個人名義口座に現金279万円を振り込んで被害にあいました。

②1月中旬、天童市居住の男性(50歳代)の自宅の固定電話に、警視庁や新潟県警を名乗る男から「あなたの口座が詐欺に使われている。」と電話があり、LINEに誘導されました。そして、LINEの通話で「犯人と無関係である証明が必要です。資金調査をする。」と言われ、個人名義口座に現金200万円を振り込んで被害にあいました。

============
やまがた110ネットワーク

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク