安心安全Web

ちば安全・安心メール

サポート詐欺!突然の警告画面や警告音はニセモノです!
~2月1日から3月18日までサイバーセキュリティ月間です~

インターネットを閲覧中、突然、大音量で警告音が鳴り続け、「ウイルスに感染しました。サポートセンターに電話してください。電話番号〇〇〇」等と警告画面が表示されても、警告画面はニセモノです。
焦らせ、慌てさせて画面に表示された連絡先に電話するように誘導して、ウイルス除去名目等で金銭を要求などしてくるサポート詐欺です。
絶対に警告画面に記載された連絡先に電話しないでください。焦らず、落ち着いて電源を切り、すぐに警察に相談してください。

〇警告画面の閉じ方について
右上の『×』を押しただけでは警告画面が消えない場合があります。
1 全画面表示を解除し、警告画面を閉じる方法
①パソコンのキーボードの左上にある『Esc』キーを長押しします
②全画面表示が解除されるので、右上の『×』をクリックして警告画面を閉じます
2 プログラムを強制終了し、警告画面を閉じる方法
①『Ctrl』と『Alt』と『Delete』キーを3つ同時に押します
②画面に表示された『タスクマネージャー』をクリックして、タスクマネージャーを起動させます
(『Ctrl』と『Shift』と『Esc』を同時に押してタスクマネージャーを起動する方法でも可能)
③タスクマネージャーに表示されているアプリからブラウザアプリ(インターネットを閲覧した際に使用したアプリ)にカーソルを合わせます。
④右クリックをして表示された『タスクの終了』をクリックすると、ブラウザアプリが閉じるので警告画面も閉じます。
※タスクの終了後にブラウザアプリを起動すると『ページの復元』とポップが表示されても、復元はせずに右上の『×』で表示を閉じてください。復元すると警告画面が再度表示されてしまいます。

「自分は大丈夫!」は危険です。
だまされないために「もしかして」の意識を持ち、インターネットやSNSを安全に利用しましょう。

【送信元】
茂原警察署

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク