「欧州の規制動向と自動車産業が受ける材料への影響について」、「精密機器における機械振動のトラブル対策」講習会ご案内
____Y____I____T____C____
山梨県産業技術センター
メールマガジン
No.24-027
山梨県産業技術センターより、ご登録者様に最新情報のお知らせ。
※配信停止方法は、末尾をご覧ください。
::::::::::::::::::::::::
●目次● ━━━━━━━
┃[1]材料技術講習会「欧州の規制動向と自動車産業が受ける材料への影響について」
┃ -主にプラスチック材料を中心として-
┃[2]機械技術講習会 「精密機器における機械振動のトラブル対策
┃ -現場で起きた機械振動問題と対処法-」のご案内
┗━━━━━━━━━●○
[1]材料技術講習会「欧州の規制動向と自動車産業が受ける材料への影響について-主にプラスチック材料を中心として-」
━━━━━━━━━━━━
欧州ではELV規制案を代表とした材料リサイクルへの要求が高まっています。
その中でもプラスチックは燃料代わりに焼却されることも多く、リサイクル材の入手性についても課題があります。
さらに、自動車の開発段階から量産まで数年を要することを考えると将来の動向を見越したサプライチェーンの構築が必要となります。
また、海洋汚染としてマイクロプラスチックが注目を浴びており、プラスチックペレットの輸送・使用工程への規制が立てられようとしております。
このような、欧州を中心とした環境規制と企業の動向について解説していただきます。
○日 時:令和7年2月27日(木)14:00~15:00
○場 所:山梨県産業技術センター (〒400-0055 甲府市大津町2094)
○講 師:KPMGコンサルティング(株) スペシャリスト 伊藤登史政 氏
○参加費:無料
○詳細は、下記リンク先をご参照ください。
○申込方法:2月25日(火)までに下記URLの申込フォームよりお申込みください。
【申込フォーム】
※お申込みによって得た個人情報は、本講習会の開催事務や受講者への連絡にのみ使用します。
また、本講習会に関する事務の完了後は速やかに削除いたします。
【お問い合わせ先】
山梨県産業技術センター
材料・燃料電池技術部 工業材料科
担当:阿部、鈴木
TEL:
FAX:
E-mail:yitc-
[2]機械技術講習会 「精密機器における機械振動のトラブル対策 -現場で起きた機械振動問題と対処法-」 のご案内
━━━━━━━━━━━━
精密機器開発において不具合の原因となる機械振動のトラブル事例を学習し、実現可能な解決策を発想する力を養います。
また、振動の生成と検出のための道具について紹介し、現場における対策方法について学びます。
(産業技術センターの振動に関する機器を展示予定)
〇日 時:令和7年3月7日(金)13:30~16:00
〇場 所:甲府技術支援センター イノベーション支援棟2F イノベーションルーム
(甲府市大津町2094)
〇講演内容:精密機器における機械振動のトラブル対策
-現場で起きた機械振動問題と対処法-
○講 師:日本電子株式会社 羽持 満 氏
〇参 加 費:無 料
〇開催形式:対 面(現地開催のみ)
○詳 細 :下記リンク先をご参照ください。
○申し込み
【お問い合わせ先】
山梨県産業技術センター 甲府技術支援センター
機械技術部 坂本・小松
電話 :
FAX :
E-mail:yitc-
::::::::::::::::::::::::
●メルマガに関するお問い合わせ
山梨県産業技術センター
企画連携推進部 企画・情報科
TEL
FAX
〒400-0055 甲府市大津町2094
E-mail:yitc-
URL:
●このメールにご返信いただいても担当者には届きません。
●メールマガジンの不達が3回以上続いた場合は、ご登録のメールアドレスを削除させていただきます。ご了承下さい。
●個人情報の保護について
収集した個人情報は、山梨県産業技術センターの技術情報配信のために使用し、それ以外の目的に使用することはありません。
山梨県としては、徹底した情報管理を行うことにより、個人情報保護を図ります。