【注意!】年末年始も詐欺電話に注意!(12月27日・生活安全企画課)
年末年始も詐欺の電話がかかってきます。警察官や、役所職員を名乗る者からの電話等が予想されます。
(1)見覚えのない番号は出ないようにしましょう。
(2)警察官から電話がかかってきた場合は、偽警察官の可能性があります。所属と名前を確認し、番号を調べなおして折り返しましょう。
(3)年末年始は、市(区)役所は休みです!役所職員から電話がかかってきた場合は、詐欺を疑いましょう。
これらの電話がかかってきた場合は、焦ることなく落ち着き、周囲の人に相談しましょう。
兵庫県警察では、「固定電話スリーガード作戦」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュースで確認↓】
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
【特殊詐欺ニュース】
【お願い】
●ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう「ひょうご防犯ネット」への登録を呼びかけてください。
「ひょうご防犯ネット」の登録方法等のリンクは以下のとおりですので、このメールを転送すれば、簡単に登録することができます。
<登録方法はコチラ>
●通話しながらのATM操作はやめましょう。
●通話しながらATMを操作している方(特に高齢者)を見かけたら「ATMで還付金を受け取ることができない」ことの声かけと通報をお願いします。
●犯人は自分の声を録音されることを嫌います。在宅中も留守番電話に設定して用件を確認してから対応しましょう。
★県下の特殊詐欺の情勢は、生活安全部公式X(旧ツイッター)
でもご確認いただけます。
【兵庫県警察犯罪発生マップ】
【兵庫県警察のメディア一覧はこちら!】
【兵庫県警察のSNS一覧はこちら!】
【ひょうご防犯ネットトップページ】
スポンサーリンク