安心安全Web

やまなしくらしねっと

繊維技術講習会・表面技術講習会のご案内
____Y____I____T____C____

山梨県産業技術センター
メールマガジン
No.24-025

山梨県産業技術センターより、ご登録者様に最新情報のお知らせ。
※配信停止方法は、末尾をご覧ください。

::::::::::::::::::::::::

●目次● ━━━━━━━
┃[1]繊維技術講習会のご案内
┃[2]表面技術講習会のご案内
┗━━━━━━━━━●○

[1]繊維技術講習会のご案内
━━━━━━━━━━━━
持続可能社会の実現を目指し、各分野において資源の再利用によるサーキュラーエコノミー(循環型経済)の構築が急務となっています。
国連貿易開発会議によって、「世界で2番目に汚染を引き起こしている業種」と指摘されているファッション・繊維業界においても、繊維製品のサーキュラーエコノミーに対応する取り組みは不可欠であり、廃棄繊維製品の回収や繊維製品のリサイクル技術の重要性がより一層高まっています。
本講習会では、繊維業界を取り巻く情勢・変化を交えながら、繊維製品のリサイクル技術に関し、最新の技術動向や課題をはじめ、リサイクルに関連する国の施策、法令規制など幅広く解説いたします。
ご興味ある方は是非ご参加ください。

〇日 時:令和7年1月16日(木)13:30~15:00

〇場 所:富士技術支援センター 研究開発支援棟 共同研究エリア
(富士吉田市下吉田6-16-2)

○講演内容:「繊維製品の循環を目指して~衣類廃材の現状とアップサイクル~」
京都工芸繊維大学 名誉教授 木村照夫 氏

〇参加費:無料

○開催形式:対面(現地開催のみ)

〇申込方法、詳細に関しましては、下記リンク先をご参照ください。

【お問い合わせ先】
山梨県産業技術センター 富士技術支援センター
繊維技術部 望月・金丸・塩澤
電話 :
FAX :
E-mail:yitc-

[2]表面技術講習会のご案内
━━━━━━━━━━━━
山梨県産業技術センターでは、表面技術講習会「表面処理関連の分析装置と分析事例およびめっき研究の紹介」を開催致します。
めっき製品の品質に関する要求は年々高まっており、めっき現場では様々なトラブルの原因究明が必須となります。
本講習会では、長野県工業技術総合センターの永谷氏を講師にお招きし、表面処理に関連した分析装置とそれらを利用した分析事例およびめっき研究についてお話し頂きます。
当センターを含む公設試験研究機関の利用手引き書のような内容となります。
また最新のめっき研究について知る良い機会となりますので是非ご参加下さい。

○日 時:令和7年2月14日(金)14:00~16:00

○開催形式:現地およびオンラインのハイブリッド開催

○現地会場:山梨県産業技術センター 甲府技術支援センター イノベーション支援棟2階 イノベーションルーム(甲府市大津町2094)

○講 師:長野県工業技術総合センター 精密・電子・航空技術部門 化学部 主任研究員 永谷 聡 氏

○定 員:20名(会場定員)

○参加費:無料

○申込方法、詳細に関しましては、下記リンク先をご参照ください。

【お問い合わせ先】
山梨県産業技術センター 甲府技術支援センター
材料・燃料電池技術部 化学・燃料電池科 芦澤、上垣
TEL:
FAX:
E-mail:yitc-

::::::::::::::::::::::::

●メルマガに関するお問い合わせ
山梨県産業技術センター
企画連携推進部 企画・情報科
TEL
FAX
〒400-0055 甲府市大津町2094
E-mail:yitc-
URL:

●このメールにご返信いただいても担当者には届きません。

●メールマガジンの不達が3回以上続いた場合は、ご登録のメールアドレスを削除させていただきます。ご了承下さい。

●個人情報の保護について
収集した個人情報は、山梨県産業技術センターの技術情報配信のために使用し、それ以外の目的に使用することはありません。
山梨県としては、徹底した情報管理を行うことにより、個人情報保護を図ります。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク