安心安全Web

ひょうご防災ネット

特殊詐欺の水際阻止(12月3日・葺合)
12月3日(火)、神戸市中央区のATMにおいて、学生防犯ボランティア「ブルーフェニックス隊」の学生と警察官による積極的な声かけにより、特殊詐欺の被害が未然に防止されました。
高齢者が携帯電話で通話しながらATMを操作しようとしていたことから、特殊詐欺を疑い、声かけを行ったものです。
学生防犯ボランティア「ブルーフェニックス隊」は、本年8月から特殊詐欺の被害防止のため、ATM声かけ活動を行っています。
皆さまも携帯電話で通話しながら、ATMを操作する高齢者を見かければ、声かけのご協力をお願いします。

【防犯ポイント】
●電話で「還付金」は詐欺

【お願い】
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している高齢者がいれば、声かけをお願いします。
●コンビニエンスストアの店員の皆様は、電子マネーを購入しようとする高齢者がいれば、声かけをお願いします。

兵庫県警察では、「固定電話スリーガード作戦」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュースで確認↓】

【兵庫県警察犯罪発生マップ】

【兵庫県警察のメディア一覧はこちら!】

【兵庫県警察のSNS一覧はこちら!】

【ひょうご防犯ネットトップページ】

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク