安心安全Web

ヨイチメール

ハイビームの効果について
香川県警察本部交通企画課からのお知らせです。

<ハイビームの効果について>
前照灯(ヘッドライト)の照射距離は下向き(ロービーム)で約40メートル、上向き(ハイビーム)では2倍以上の約100メートル先を照らします。
夜間、ハイビームで走行した場合には、ロービームの場合よりも2倍以上遠くから歩行者や自転車を早期に発見することができます。
交通事故は、夕暮れ時や夜間に多く発生しています。自動車を運転するときは、前照灯を早めに点灯するとともに、暗い道で対向車や先行車がいない場合は、前照灯をハイビームにすることで歩行者や自転車などを遠くから発見することができ、早期の事故回避措置が可能となります。
ただし、ハイビームは他の車両等を眩惑させるおそれがあるので、対向車(自転車を含む)と行き違うときや、他の車の直後を通行しているときは、ロービームに切り替えてください。交通量の多い市街地の道路を通行するときもロービームに切り替えましょう。

——————–
香川県警察本部交通企画課
——————–

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク