安心安全Web

あきる野市メール配信サービス

違法な不用品回収業者を利用しないでください。
不用品回収をする旨のチラシを投函する業者がいます。ごみの収集を事業で行うには市の許可が必要ですが、県境をまたいで回収をし、古物商と称して無許可でごみ収集を行っている例が報告されています。(古物商免許で収集を行う場合、回収物品の対価を支払うことが原則です。注:リサイクルショップなどの店舗型等の一部例外はあります。)

違法な不用品回収業者が、値がつかない物品を山林へ不法投棄するなどの問題も発生しています。不法投棄防止と適正な資源循環のためにも、資源とごみを正しく分別して捨てましょう。リユース目的で売却する場合は、店舗・対価の有無を必ず確認しましょう。

粗大ごみ収集については以下のページをご覧ください。

※ごみにせず、必要な人に譲り渡す場合はジモティーを活用ください。

パソコンについては資源有効利用促進法の規制により、自治体では回収をしていません。以下の方法で回収を依頼してください。

(1)製造メーカーの回収窓口に依頼する。
(2)リネットジャパンリサイクル(市協定締結事業者)へ回収を依頼する。
(問合せ専用電話 )

メーカーの回収窓口を探したい場合や資源有効利用促進法について不明な点がある場合は、一般財団法人パソコン3R推進協会公式サイトをご利用ください。

(電話での問い合わせ先: )

家電リサイクル法規制品(テレビ・冷凍/冷蔵庫・エアコン・洗濯機/乾燥機)については、指定搬入先へリサイクル料金を郵便局で納付のうえ、持込みまたは市許可業者(秋流クリーンサービス、電話 )へ収集を依頼してください。処理料金についてはこちらのページから検索できます。

▽担当 生活環境課 清掃・リサイクル係
(内線2511)

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク