安心安全Web

ひょうご防災ネット

【ニセ警察官からの電話に注意】(11月26日・生活安全企画課)
ニセ警察官からの電話が多発しています。犯人は、「●●警察(兵庫県警以外をかたるケースが多い)です。あなたの口座が犯罪に使われており、口座を調べる必要がある。」などと言ってきます。
最終的に、「インターネットバンキングやATMで振り込ませる」、「現金を玄関付近に置かせる」、「金塊を購入させ、玄関付近に置かせる」などの方法で金銭をだまし取ります。

【防犯ポイント】
●警察官が金銭を要求したり、SNSで連絡することはありません。
●不審な電話は警察署、親族などに相談しましょう。
●固定電話スリーガード作戦で犯人からの電話を撃退しましょう。
この手口は、国際電話番号を使って電話をかけてくることが多いので国際電話休止サービスが特に有効です。

【特殊詐欺ニュースはコチラ】

兵庫県警察では、「固定電話スリーガード作戦」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュースで確認↓】

【お願い】
●ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう「ひょうご防犯ネット」への登録を呼びかけてください。
「ひょうご防犯ネット」の登録方法等のリンクは以下のとおりですので、このメールを転送すれば、簡単に登録することができます。
<登録方法はコチラ>

●犯人は自分の声を録音されることを嫌います。在宅中も留守番電話に設定して用件を確認してから対応しましょう。

★県下の特殊詐欺の情勢は、生活安全部公式X(旧ツイッター)

でもご確認いただけます。

【兵庫県警察犯罪発生マップ】

【兵庫県警察のメディア一覧はこちら!】

【兵庫県警察のSNS一覧はこちら!】

【ひょうご防犯ネットトップページ】

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク