『不審』って、結局なんやねん?
11月22日午後1時頃、豊中市にお住まいの方の携帯電話に、詐欺の電話がありました。
「+」から始まる電話番号は、詐欺の電話だ!と思っていても良いぐらいです。
不審な電話は、すぐに切断。
『不審』って、結局なんやねん?
って話ですけど。
すみません、私たち警察官は、すぐに『不審』という言葉を使ってしまいがちです。
不審とは、疑わしい・怪しいという意味です。
怪しいと思わないから詐欺に引っかかるんじゃないか!とツッコミが入りそうですが…。
だからこそ!
【相談】と【確認】が大切になってくるわけですね。
『不審』に思っても思わなくても、必ず電話やメールの相手方を【確認】して、家族や友人、豊中警察署に【相談】をしてください。
そうすれば、犯人側は自動的に「この人は無理やわ」と諦めてくれます。
豊中警察署員からの一言
怪しいな 不審な電話 即切断
————
※利用者情報の変更・解除はコチラ
配信:豊中警察署
スポンサーリンク