SNSの副業広告には要注意!!
どうも、わかまっズです
最近、県内ではSNSの副業広告(特にTicTokが多い)を見て詐欺被害に遭う事例が多く見られます。
会津若松署管内でも被害に遭っている人がいます。
特に多いのは、YouTube動画を閲覧してスクリーンショットを送ると報酬がも貰えるというものです。
初めは少額の報酬が実際の口座へ振り込まれるので信じてしまいますが、そのうち、「高額報酬案件」、「損をしない投資」などと誘導され、報酬受取手数料、操作ミスによる修復費等名目でお金を騙し取られます。
皆さん、甘い誘惑には絶対に裏があります
その誘惑に騙されないことが被害に遭わない第一歩です。
「副業」、「報酬」、「投資」などの言葉には要注意
「あれっ?」と思ったら、お金を振り込む前に、家族や警察に相談してください
スポンサーリンク