安心安全Web

ひょうご防災ネット

不審電話の発生(10月21日・三田)
10月21(月)午後3時30分頃、三田市けやき台で不審電話がありました。
高齢者宅に電話をかけ、「銀行に行ってください。」などと言ったものです。

【防犯ポイント】
●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
●住所、氏名、生年月日を聞かれても絶対に答えない!
●「暗証番号を教えて」「現金・キャッシュカードを預かる」は詐欺!
●ATMに誘導し、現金を振り込ませるのは詐欺!迷わず警察に通報を!
●固定電話を常時留守番電話に設定にし、不審な電話は出ないようにしましょう!
●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう!

【お願い】
●主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している方がいれば、声掛けをお願いします。

兵庫県警察では、「固定電話スリーガード作戦」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュースで確認↓】

【兵庫県警察犯罪発生マップ】

【兵庫県警察のメディア一覧はこちら!】

【兵庫県警察のSNS一覧はこちら!】

【ひょうご防犯ネットトップページ】

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク