SNS型詐欺多発!総務省をかたるアポ電も発生!
【だまされないで!】
○「必ず儲かる」は詐欺!SNSで親しくなってもお金の話が出たら詐欺!
【これが詐欺の手口】
○SNS型投資詐欺
■今年1月中旬、山形市居住の男性(50歳代)は、フェイスブックで、FX投資に関する広告を見つけてアクセスし、LINEアカウント「カンダ」を友達登録しました。
その後、「神崎先生の交流会B21」というLINEグループに招待され、「神崎」から、LINEで、「私の指示通りにやればマイナスにならない」などと言われ、口座に合計8回、計1,111万円を振り込み、被害にあいました。
○SNS型ロマンス詐欺
■今年7月上旬、東根市居住の男性(60歳代)は、マッチングアプリで「幸子(サチコ)」と名乗る者と知り合いました。
その後、LINEで「月に40万から100万円の利益を上げています。」などとインターネットショッピングサイトの経営に誘われ、商品を仕入れる資金名目などで口座に合計10回、計473万円を振り込み、被害にあいました。
【アポ電も2件発生!】
■10月16日午後2時20分頃、新庄市居住の女性(70歳代)方の固定電話に、女の声で「総務省です。2時間後に使えなくなる。」などと電話がありました。不審に思い、自ら電話を切り、被害にあいませんでした。
このほか、東根市内でも同様の電話がありました。
============
やまがた110ネットワーク
スポンサーリンク