安心安全Web

ちば安全・安心メール

「架空料金請求詐欺」に注意しましょう!
習志野警察署管内では、現在18件の電話de詐欺被害が認知されています。

電話de詐欺の手口には「架空料金請求詐欺」があります。
■「インターネットサイトの利用料金が未納です。今日中に支払わないと裁判になります。」
■「あなたの老人ホームの入居権を譲ってほしい。」
■「パソコンがウイルスに感染しているので修理代金が必要です。」
■「支払いは電子マネーカード(アマゾンギフトカードなど)をコンビニで買って、番号を教えてください。」
■「現金をレターパックで送ってください。」
などという電話がかかってきたり、パソコン画面がロックして別の電話番号が表示されるようなことがあった時には
詐欺を疑いましょう。
「お金」に関する話題が出た時には、家族に相談し、警察に通報しましょう。

【送信元】
習志野警察署

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク