安心安全Web

やまなしくらしねっと

電子応用技術セミナーII「目視検査改善のススメ」・「やまなし水素・燃料電池セミナー」のご案内
____Y____I____T____C____

山梨県産業技術センター
メールマガジン
No.24-015

山梨県産業技術センターより、ご登録者様に最新情報のお知らせ。
※配信停止方法は、末尾をご覧ください。

::::::::::::::::::::::::

●目次● ━━━━━━━
┃[1]電子応用技術セミナーII「目視検査改善のススメ」のご案内
┃[2]「やまなし水素・燃料電池セミナー」開催のご案内
┗━━━━━━━━━●○

[1]電子応用技術セミナーII「目視検査改善のススメ」のご案内
━━━━━━━━━━━━

昨今、製品検査の自動化が進んでいますが、依然として目視検査の必要性は非常に高いのが現状です。
しかし、人員不足や経験不足による不良品の見落としなどが起こりやすいため、検査環境や作業動作の改善などが必要になってきます。
本セミナーでは、目視検査の精度向上や高効率化を目的として、検査環境や作業動作の改善方法などについて、講義、及び体験形式による実演を行います。

○日 時:令和6年11月19日(火) 13:30-16:00

○講演形式:対面による講義、及び 実演形式による体験

○講演内容:「目視検査改善のススメ」
シーシーエス株式会社 ソリューション特任室 土肥和彦 氏

○参 加 費:無料

〇申込方法、詳細に関しましては、下記リンク先をご参照ください。

○備 考:受講者多数の場合には、一社当たりの参加人数を制限させていただく場合がございます。

【お問い合わせ先】
山梨県産業技術センター 甲府技術支援センター
電子・システム技術部 電子応用科 中村、木島、萩原、富永、小西
電話 :
FAX :
E-mail:yitc-

[2]「やまなし水素・燃料電池セミナー」開催のご案内
━━━━━━━━━━━━

本県で実施されている研究開発の優位性を生かし、今後成長が見込まれる本産業を本県経済を牽引する産業の一つに育てるため、大手企業の水素・燃料電池分野の開発現場で活躍した方の取組を紹介するセミナーを開催します。

今回のゲストスピーカーは、NHK「プロジェクトX」にも出演したことがあり、「ホンダクラリティ」「ホンダフィット(EV)」の開発責任者であった藤本幸人氏です!

水素・燃料電池関連産業に関心のある企業の皆さまの積極的なご参加をお待ちしております。

○日 時:令和6年10月9日(水)13:30~17:00

○場 所:山梨県庁防災新館406~408会議室(甲府市丸の内1丁目6番1号)

○内 容:
1)講演1「仕事の流儀・The Professional」(株式会社G-LABO 最高技術責任者 藤本 幸人 氏)
<略歴>
(株)本田技術研究所 燃料電池車開発室・上席研究員 開発責任者
世界初、水素燃料電池車(FCX2003)を実用化、「FCX CLARITY」の市販化を実現
NHKテレビ番組「プロフェッショナル仕事の流儀」に出演
(株)本田技術研究所 電気自動車「FIT EV」の上席研究員 開発責任者

2)講演2「「水素ビジネスの最新動向について」(山梨県水素・燃料電池産業関連分野支援プロデューサー 中村 博 氏)

〇参加費:無料

〇申込方法、詳細に関しましては、下記リンク先をご参照ください。
URL:
※やまなしHFCクラスター登録企業の方を対象としたセミナーですので、未登録企業の方は、セミナー参加前に上記県ホームページから登録用紙をダウンロードして手続を完了いただきますようお願いします。

ご不明点等ありましたら、下記までお問い合わせください。

【お問い合わせ先】
山梨県 産業政策部 成長産業推進課
新分野進出担当 臼井
TEL :
E-mail : usui-

::::::::::::::::::::::::

●メルマガに関するお問い合わせ
山梨県産業技術センター
企画連携推進部 企画・情報科
TEL
FAX
〒400-0055 甲府市大津町2094
E-mail:yitc-
URL:

●このメールにご返信いただいても担当者には届きません。

●メールマガジンの不達が3回以上続いた場合は、ご登録のメールアドレスを削除させていただきます。ご了承下さい。

●個人情報の保護について
収集した個人情報は、山梨県産業技術センターの技術情報配信のために使用し、それ以外の目的に使用することはありません。
山梨県としては、徹底した情報管理を行うことにより、個人情報保護を図ります

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク