特殊詐欺被害が多発!
【被害にあわないために】
総務省が電話や通信の利用等に関して個人に電話することはありません。総務省を名乗る者から電話があったら詐欺!
SNSで「簡単に稼げる」とうたう詐欺広告に注意!
【これが詐欺の手口】
○6月3日、鶴岡市に住む女性(70歳代)方のスマートフォンに「+1818」から始まる電話番号から着信があり、「総務省電波管理審議会のスズキ」や「新宿警察署のキムラ」と名乗る男から
■不正に携帯電話が契約されている
■あなたのせいで詐欺の被害にあっている人がたくさんいる
などと言われ、「木村」というLINEアカウントから偽の「警察手帳」の写真が送られてきました。
更に、木村からLINEで電話がかかってきて、新たな口座を開設してその口座に140万円を振り込むよう指示されて振り込みました。その後、開設した口座から140万円が他人名義の口座に送金されていることが分かり、被害が判明しました。
○7月上旬、小国町に住む男性(30歳代)は、SNSのXで「簡単に稼げる」とうたう広告をクリックし、Toomeというアプリで、YouTube動画を視聴して報酬をもらえる副業を紹介されました。副業を続けていると「高額報酬」を紹介され、指定された口座に合計4回、計19万円を振り込んで被害にあいました。
============
やまがた110ネットワーク
スポンサーリンク