ATMで還付金は受け取れません!(9月13日・生活安全企画課)
阪神地域を中心に還付金詐欺被害が急増しており、8月以降では、おおむね、1日に1件のペースで発生しています。
犯人からのアプローチは、ほぼ固定電話であることから、固定電話対策を行いましょう。
兵庫県警察では、「固定電話スリーガード作戦」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュースで確認↓】
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
【特殊詐欺ニュース】
【お願い】
●ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう「ひょうご防犯ネット」への登録を呼びかけてください。
「ひょうご防犯ネット」の登録方法等のリンクは以下のとおりですので、このメールを転送すれば、簡単に登録することができます。
<登録方法はコチラ>
●通話しながらのATM操作はやめましょう。
●通話しながらATMを操作している方(特に高齢者)を見かけたら「ATMで還付金を受け取ることができない」ことの声かけと通報をお願いします。
●犯人は自分の声を録音されることを嫌います。在宅中も留守番電話に設定して用件を確認してから対応しましょう。
★県下の特殊詐欺の情勢は、生活安全部公式X(旧ツイッター)
でもご確認いただけます。
————
※利用者情報の変更・解除はコチラ
【兵庫県警察犯罪発生マップ】
【兵庫県警察のメディア一覧はこちら!】
【兵庫県警察のSNS一覧はこちら!】
【ひょうご防犯ネットトップページ】
※このメールは送信専用のため、返信はできません。なお、犯罪情報等につきましては、最寄りの警察署まで、ご連絡ください。
「警察署一覧」はこちら
ご利用時にはパケット通信料がかかります。
一部携帯電話はご覧になれない場合があります。
スポンサーリンク