【福山東警察署】詐欺盗に注意!!
詐欺盗とは、相手を騙して注意をそらしたり、隙を作って金品を盗む犯罪で、ここ最近、当署管内において小売店をターゲットにした詐欺盗が連続発生しています。
【手口】
○小売店の店主に対して、「先に釣銭を渡してもらえれば、代金は後で払う。」と言って、釣銭を準備させて受け取った後逃走した。
○小売店の店主に対して、「仲間内でお金を集めてプレゼントを贈りたい。」、「一人一人にお釣りをわたすから、千円札で準備してほしい。」と言って釣銭を準備させた後、「店のトイレが壊れている。」等と言って、店主にトイレを確認させた隙をついて現金を盗んだ。
○小売店の店員に対して、「仲間内でお金を集めてプレゼントを贈りたい。」、「一人一人にお釣りを渡すから、千円札で準備してほしい。」と言ったが、店員が現金を渡して両替を依頼したところ、現金を受け取ったまま行方をくらました。
以下の「防犯ポイント」に注意して被害を防止しましょう!
【防犯ポイント】
○お釣りは、お客さんから現金を受け取った後に準備しましょう!
○接客中はお金や商品から目を逸らさないようにしましょう!
○来店客があれば、売場に出てお客さんから目を離さないようにしましょう!
○「お釣りを千円札で多く準備してほしい。」、「店のトイレの様子がおかしい。」等の怪しい説明や注意を逸らす言動には十分注意しましょう!
※ 怪しい者が来店した時はすぐに110番通報してください。
福山東警察署
スポンサーリンク