【注意!】定額減税や給付金をかたった還付金詐欺に注意!(7月10日・生活安全企画課)
国税庁や税務署等をかたり、銀行の口座情報を聞き出そうとする事例や、「定額減税の書類が入った封筒が届いていないか」「納税超過分があります」などと嘘を言ってATMへ行くよう誘導し、現金を払い戻すように装って、指定の口座に現金を振り込ませる被害が発生しています。
今回の定額減税や給付金について、内閣官房や内閣府、総務省、国税庁、税務署、役所では、電話、ショートメッセージ、メールなどで銀行の口座情報を聞き出そうとしたり、ATMの操作をお願いすることは一切行っていません。
心当たりのない電話やメールは無視しましょう。
【防犯ポイント】
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
●特殊詐欺水際阻止協力の店(家)の皆様は、付近のATMコーナーで携帯電話を利用している高齢者がいれば、声掛けをお願いします。
【防犯ニュース】
【特殊詐欺ニュース】
兵庫県警察では、「固定電話スリーガード作戦」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュースで確認↓】
【お願い】
●ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう「ひょうご防犯ネット」への登録を呼びかけてください。
「ひょうご防犯ネット」の登録方法等のリンクは以下のとおりですので、このメールを転送すれば、簡単に登録することができます。
<登録方法はコチラ>
【兵庫県警察犯罪発生マップ】
【兵庫県警察のメディア一覧はこちら!】
【兵庫県警察のSNS一覧はこちら!】
【ひょうご防犯ネットトップページ】
スポンサーリンク