安心安全Web

ちば安全・安心メール

サポート詐欺に注意!
パソコンやスマートフォンでインターネットを見ている時に、突然ウイルスに感染したと偽(ニセ)のセキュリティ警告画面を表示したり、不安をあおるような警告音を鳴らすなどして、表示されたサポート窓口へ電話をかけさせ、「ウイルスを除去します。」などの理由で、電子マネーカードを買うように指示されたり、ATMで振り込むように指示され、金銭をだまし取る事案が多発しています。

【被害を防ぐために】
偽のセキュリティ警告画面が表示されても、慌てず、落ち着いて対応することが大切です。
○ 表示された連絡先には絶対に電話しない
○ Webブラウザを強制的に終了するかパソコンを再起動する
○ 家族や警察に相談する

ほかにも、警察官を装って「あなたのキャッシュカードが不正に使われている」などの不審電話も多数かかってきています。

犯人は、色々な方法で皆さんの大切なお金を狙っています。
在宅中も留守番電話に設定し、詐欺の被害に遭わないように気を付けましょう!

浦安警察署

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク