安心安全Web

ひばりくん防犯メール

茨城県警察からのお知らせ〈著名人になりすました ニセ広告から被害発覚までの流れについて~4~〉
●SNS型投資詐欺は、SNS等で著名人になりすまして「絶対儲かる」などと投資を勧誘するニセ広告を表示させ、メッセージアプリのグループへの参加をきっかけに、架空のチャートを表示させることができる取引ツールを悪用して、投資名目で多額の現金をだまし取る手口です。
●著名人になりすましたニセ広告から被害発覚までの流れを分かりやすく解説するために、全4回にわたって資料を展開していきます。
●最後の4回目は、被害金の振込と被害が発覚するまでの流れについてです。
取引所カスタマーサービスを名乗る犯人側から、指定口座(個人名義口座等)への入金を指示されます。
入金した金額がアプリ上で表示され、アシスタントからの指示により、アプリ上で金の売買を行っていくと増益となっていくのです。
●最終的に、預けているお金を引き出そうとすると、「手数料が必要」などと言われ引き出せないまま、連絡が取れなくなり被害が発覚します。
●SNS上で投資を勧誘する広告は著名人になりすましたニセ広告です。
投資に「絶対儲かる」話はありません。リスクがあることを認識してもらい、正規の登録事業者を利用するようにしましょう。

■添付ファイル

~茨城県警察本部~

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク