特殊詐欺で悪用されている電話番号(6月17日・生活安全企画課)
最近、「81××××」番号による特殊詐欺の予兆電話が多発しています。
心当たりのない番号からの電話には応答しないようにしましょう。
もし、ご家庭の固定電話機にディスプレイ機能が無い場合は、被害に遭わないためにも、お住まいの市町が実施する自動録音電話機の購入補助事業を活用し、この機会に電話機を買い換えましょう。
【防犯ポイント】
●身に覚えのない電話番号には出ない、かけ直さないようにしましょう!
●不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
●住所、氏名、生年月日を聞かれても絶対に答えないようにしましょう!
●「暗証番号を教えて」「現金・キャッシュカードを預かる」は詐欺!
●ATMに誘導し、現金を振り込ませるのは詐欺!迷わず警察に通報しましょう!
●固定電話を常時留守番電話設定にし、不審な電話は出ないようにしましょう!
●NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう!
兵庫県警察では、「固定電話スリーガード作戦」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュースで確認↓】
【特殊詐欺ニュース】
【兵庫県警察犯罪発生マップ】
【兵庫県警察のメディア一覧はこちら!】
【兵庫県警察のSNS一覧はこちら!】
【ひょうご防犯ネットトップページ】
スポンサーリンク