パソコンのサポート詐欺被害発生!
【だまされないで!】
パソコンを使っていて、突然警告音が鳴っても慌てない!
アプリやソフトのインストールを指示されたり、インターネットバンキングにログインするよう要求されたら、警察に相談!
【これが詐欺の手口】
●山形市居住の男性(60歳代)がパソコンでサイトを見ていたところ、突然、警告音が鳴りパソコンが操作できなくなりました。
画面に表示された番号に電話をかけると、マイクロソフト社を名乗る男から「復旧のため画面を共有する必要がある。」などと言われ、指示どおりアプリをインストールし、インターネットバンキングにログインしました。
その後、パソコン画面が遠隔操作され始め、復旧費用として電子マネーを購入するよう指示され、10万円分の電子マネーの番号を教えて被害にあいました。
さらに、男性はインターネットバンキングの自分の口座残高を確認し、他人の口座に送金されていることが分かり、約250万円の被害にあっていることも判明しました。
●このほか、米沢市居住の男性(70歳代)は自宅のパソコンに「ウイルスに感染した」との警告表示が出て、画面に表示された番号に電話をかけ、「マイクロソフト社」と名乗る男からの指示で、インターネットバンキングにログインし、指定された口座に2回振込み、合計約798万円被害にあいました。
============
やまがた110ネットワーク
スポンサーリンク