後期高齢者還付金等に関する不審な電話について
※このメールは「犯罪発生情報、防犯対策情報、事件に関する情報、各種お知らせ」を登録されたかた宛てに送信しております。
区民の方から、以下のような不審な電話があるとの情報がありましたので、ご注意ください。
【内容例】
・「江東区役所保険課のスズキを名乗る者から過去3年分の戻り金がある。」という内容の電話があった。
・「3万円程度の医療費の還付がある。」「話し方が丁寧で、ATMへ誘うような話の内容であった。」という電話があった。
【注意】
区では、還付金などに該当している方へ電話やメールによる案内はしておりません。
また、電話やメールによる申請はお受けしておりません。
区の職員などを騙って、還付金が支払われる旨の話から個人情報を聞き出す不審電話がかかっていますので注意してください。
■ 区が区民の皆さんに次のような問い合わせなどは行いませんので、ご注意ください。
・銀行・コンビニエンスストアなどのATM(現金自動預払機)操作をお願いすること。
・ATMを自分で操作して、区からの給付金を振り込んでもらうこと。
・給付のためにメールでの手続きや手数料などの振り込みをお願いすること。
区職員や厚生労働省等の職員を名乗って、自宅への訪問や不審な電話がかかってきた場合は、迷わず最寄りの警察署、または警察相談電話(♯9110)にご連絡ください。
■ご不明な点は、下記のコールセンターへお問い合わせ、または下記のHPトピックスをご確認ください。
●江東区臨時福祉給付金コールセンター
【受付時間】月~金曜の午前9時~午後5時15分(祝日は除く)
●厚生労働省専用ダイヤル
【受付時間】午前9時~午後6時(土・日・祝日も開設。8/1以降は平日のみ)
●江東区HPトピックス 年金生活者等支援臨時福祉給付金