安心安全Web

ひょうご防災ネット

【注意!】サポート詐欺の被害が続発(6月17日・生活安全企画課)
サポート詐欺の被害が続発しています。
その手口は、パソコンでインターネットを閲覧中に突然、「ウイルスに感染した」などの警告画面が表示されます。
表示された警告画面の連絡先に電話をすると、ウイルス除去のサポート費用としてコンビニで電子マネーを購入させようとするものです。
最近では、高齢者だけではなく10歳代や20歳代の若い方々も被害に遭っています。
警告画面はニセモノです。
表示された連絡先には決して連絡をせず、警告画面のブラウザを閉じるか、パソコンの電源を切るようにしましょう。

【防犯ポイント】
●表示された番号に電話をかけないようにしましょう
●コンビニで電子マネーを買って番号を教えては詐欺です

兵庫県警察では、「固定電話スリーガード作戦」を推進しています!
【↓詳しくは、特殊詐欺ニュースで確認↓】

【特殊詐欺ニュース】

【兵庫県警察犯罪発生マップ】

【兵庫県警察のメディア一覧はこちら!】

【兵庫県警察のSNS一覧はこちら!】

【ひょうご防犯ネットトップページ】

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク