安全・安心情報(防犯啓発)
【本メールは防犯に関する啓発情報を記載しています】
毎月20日は「北区安全・安心の日」です。
今月は警視庁において、特殊詐欺被害防止月間が実施されており、各警察署において防犯キャンペーンなどが行われています。北区も参加させていただいています。
今年に入ってからも、北区内において、特殊詐欺被害に遭われている方はいらっしゃいますが、多くなっているのは、親族を装って電話をかけてきて、「会社に損害を与えてしまったのでお金が必要になった」など申し向けるオレオレ詐欺と、警察官や企業などを装って電話をかけてきて、「あなたの口座が悪用されているのでキャッシュカードの確認に行く」などと申し向け、自宅に来た私服警察官や銀行協会職員を装った人物がすきを見て偽物のキャッシュカードにすり替えてキャッシュカードを騙し取る詐欺盗が多くなっています。
このように、犯人は、さまざまな職業を装って電話をかけてきて、騙そうとしてきます。
特殊詐欺の被害に遭われた方は、特殊詐欺の知識があったにもかかわらず騙されてしまっています。
電話の声や内容だけで、詐欺であるかどうかを見分けることは難しいことです。
ですから、自分はだまされないと過信することなく、
●身に覚えのない電話には出ない、万が一電話に出てしまってもすぐに電話を切る
●電話でお金の話は「詐欺」
ということを忘れず、少しでもおかしいと思ったら、ご家族や周囲の人、警察署に相談してください。
北区及び区内3警察署では、65歳以上の方のいらっしゃる世帯に自動通話録音機を無償で貸し出ししています。是非、活用していただき詐欺対策に役立てていただければと思います(自動通話録音機を設置しても詐欺の電話がかかってくることはありますので、注意してください。)。
添付ファイルはこちらからご確認ください。
東京都北区生活安全担当課
———————————–
毎月20日は「北区安全・安心の日」!
–