安心安全Web

安全情報ネット

特殊詐欺被害(架空料金請求詐欺)の発生について
魚津警察署です。

一昨日、魚津市内に居住する方の携帯電話に、+84から始まる電話番号から電話があり
登録している音楽サイトの月額料金(900円)が1年近く未払いになっている
このままでは罪に問われ、裁判になる
裁判を止めるには今日中に支払わなければならない
今日中に支払えば、別機関を通じて、後日返金される
と言われ、コンビニで電子マネーカード30万円分を購入するよう指示され、相手に電子マネーカードのコード番号を伝えてしまいました。
その後、050から始まる電話番号から電話があり、別機関を名乗る男性から、他にも料金未納のサイトがあると言われ、さらに50万円の支払いを指示されたため、不審に思い警察に相談して被害が発覚しました。

これは、架空料金請求詐欺の手口です。
特殊詐欺には、+から始まる国際電話や、050から始まるIP電話番号がよく使われており、このような電話番号から電話がかかってきた場合は、注意して下さい。
また、料金の支払いと称して、電子マネーカードの購入を指示される場合は、詐欺を疑いましょう。
もし、不審な電話や心当たりのない料金請求等があれば、家族や警察に相談してください。

魚津警察署

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク