労働やまがた 4月号
Information of Labor Administration YAMAGATA Prefecture Office
●*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・●
労働やまがた No.709 2024.4.1発行
【山形県産業労働部 雇用・産業人材育成課】
●*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・:*・●
◆◇◆◇┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃★┃C┃O┃N┃T┃E┃N┃T┃S┃★┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻◆◇◆◇
◇お知らせ◇
┣4月から全ての業種・業務に時間外労働の上限規制が適用されます
┣「山形働き方改革推進支援センター」のご案内
┣「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーン
┣やまがた就職促進奨学金返還支援事業【産業人材確保枠】登録事業者募集
┣「フリーランス・トラブル110番」弁護士に無料相談ができます!
┣職場のあんぜんサイト
┣女性の活躍・両立支援総合サイト
┣仕事と育児カムバック支援サイト
┣働き方・休み方改革取組事例集 2023年版
┣オンラインにて『リワーク支援説明会』にご参加いただけます
┣「やまがたスマイル企業」221社を認定しています
┣「やまがたイクボス同盟」に、新たに23組織が加盟しました!
┣4月18日に「労働悩みごと相談会」を開催します!(相談無料)
┗豊かな老後に利子等非課税の有利な蓄え「財形年金貯蓄」
◆企業インタビュー◆
┗山本製作所株式会社(東根市)
◇編集後記◇
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
□ WEB労働やまがたTOPページはこちら→ ┃
┃ □
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
お知らせ
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
〇●4月から全ての業種・業務に時間外労働の上限規制が適用されます○●
今年4月1日から、建設業、トラック・バス・タクシードライバー、医師に
ついても、時間外労働の上限規制が適用されます。労働局・労働基準監督署
では、上限規制の内容に関するご説明や労務管理の改善に向けたアドバイスを
行っておりますので、ぜひご相談ください。お問い合わせは、山形労働局監督課
(TEL)または、各労働基準監督署まで。
【詳しくはこちら】→
○●「山形働き方改革推進支援センター」のご案内○●
厚生労働省では、中小企業・小規模事業者の皆様の働き方改革の取組を支援する
ことを目的として、各都道府県に「働き方改革推進支援センター」(委託事業)
を設置し、労務管理の専門家が無料で、時間外労働の上限規制や同一労働同一賃
金、賃上げへの対応、各種助成金制度の活用など、労務管理上の個別相談やコン
サルティングを実施しています。ぜひ、センターをご活用ください。
【詳しくはこちら】→
○●「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーン〇●
厚生労働省では、全国の大学生等を対象に、特に多くの新入学生がアルバイトを
始める4月から7月までの間、自らの労働条件の確認を促すことなどを目的と
したキャンペーンを実施します。
大学等での出張相談や、リーフレットの配布などを行いますので、この機会に
ぜひ、ご自身の労働条件を確かめてみてください。
【詳しくはこちら】→
○●やまがた就職促進奨学金返還支援事業【産業人材確保枠】登録事業者募集○●
山形県では若者の定着と県内産業界の人材確保のために、学生時代に奨学金を
借りていた方が登録事業者に就職し県内に居住した場合に、県と登録事業者が
協力して奨学金の返還を支援する制度を実施しています。
【詳しくはこちら】→
○●「フリーランス・トラブル110番」弁護士に無料相談ができます!○●
トラブルが起こっても、どうすればいいかわからなかったり、裁判をしても勝て
そうにないと感じて泣き寝入りしてしまうという、フリーランス・個人事業主の
皆さんが多くいます。「フリーランス・トラブル110番」は相談から解決まで
弁護士がワンストップでサポートします。相談は無料。匿名でもOKですので、
まずはお気軽にご相談ください。
【詳しくはこちら】→
○●職場のあんぜんサイト○●
厚生労働省等が発信する、安全衛生に関する情報をわかりやすく取りまとめた
サイトです。労働災害の発生要因や傾向は、死亡災害や労働災害(死傷)データ
ベースを利用することによりある程度推測することが可能になります。
ご活用ください。
【詳しくはこちら】→
○●女性の活躍・両立支援総合サイト○●
厚生労働省が運営するWEBサイトです。
女性活躍推進に関する情報収集のための「女性の活躍推進企業データベース」、
仕事と家庭の両立に関する情報収集のための「両立支援のひろば」に掲載されて
いる企業の情報を一元的に検索することができます。
【詳しくはこちら】→
○●仕事と育児カムバック支援サイト○●
産休・育児休業から復帰を予定している女性、育児等を機に退職し再就職を目指
す女性、働きたいと思っている子育て中の女性の再就職を支援するサイトです。
今住んでいる地域の再就職支援・保育情報、育児休業や再就職活動に向けての
疑問に対するQ&A集、セミナー・イベント等のお知らせを掲載しています。
【詳しくはこちら】→
○●働き方・休み方改革取組事例集 2023年版○●
厚生労働省では、「働き方・休み方改革取組事例集」2023年版を公表しま
した。本事例集では、働き方・休み方改革に取り組む企業の事例を紹介してい
ます。仕事と仕事以外の生活を両立しながら、誰もが活躍できる職場づくりに
向け、ご活用ください。
【詳しくはこちら】→
○●オンラインにて『リワーク支援説明会』にご参加いただけます○●
うつ病等による休職者と雇用企業を対象とした、『リワーク支援説明会』を、
オンラインにてご参加いただけます。リワーク支援の利用を具体的に検討して
いる場合だけでなく、「今すぐの利用は考えていないが、今後利用する可能性が
ある」、「概要だけでも知りたい」といった休職者ご本人や、雇用企業担当者様
だけの参加も可能です。まずはお気軽にお問合せください。
【詳しくはこちら】→
○●「やまがたスマイル企業」221社を認定しています○●
「やまがたスマイル企業認定制度」は「ワーク・ライフ・バランス」や「女性の
活躍」などに積極的に取り組んでいる企業等を県が認定する制度です。
令和6年3月1日現在、221社(ダイヤモンドスマイル123社、ゴールド
スマイル81社、スマイル17社)を認定しています。
次回の認定は、令和6年5月1日から申請受付を予定しています。
【詳しくはこちら】→
○●「やまがたイクボス同盟」に、新たに23組織が加盟しました!○●
職場で共に働く部下の仕事と家庭生活の両立を応援する「イクボス」の普及・
拡大のため、県では「やまがたイクボス同盟」を設立し、同盟への加盟企業・
団体を随時募集しています。
この度、新たに23組織が加盟し、加盟企業・団体は599組織となりました。
(令和6年2月29日現在)
【詳しくはこちら】→
○●4月18日に「労働悩みごと相談会」を開催します!(相談無料)○●
労働委員会をご存じですか?労働委員会は、公益委員・労働者委員・使用者委員
の三者構成で労使間トラブルを公正・中立に解決するための県の行政機関です。
労働委員会委員による相談会を開催しますので、ぜひご相談ください。
※要予約、オンライン相談可(事務局職員による相談は随時受付しております)
◇時間 13時~14時 ◇会場 村山総合支庁本庁舎6階
【詳しくはこちら】→
○●豊かな老後に利子等非課税の有利な蓄え「財形年金貯蓄」○●
財形なら給与天引きで自動的に積み立てるから無理なく将来に備える資金づくり
が行えます。「財形年金貯蓄」は、毎月の給与から積立てを行い、60歳以降に
年金形式で受け取る貯蓄です。受取終了まで利子等が非課税の優遇を受けられる
ことから、老後資金として公的年金の補完に大変適した貯蓄です。老後の備えの
一手段としてご加入をお勧めします。
【詳しくはこちら】→
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
企業インタビュー
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
「人づくり」を大切にした職場づくり
☆山本製作所株式会社(東根市)
総務人事グループ グループリーダー 矢口 貢 氏
総務人事グループ 東海林 美奈子 氏
広報グループ グループリーダー 正成 隼人 氏
【詳しくはこちら】→
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
編集後記
♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪
週の始まりとともに、新年度が始まりました。
新たな職場に向かう方は、朝の道路の混雑状況に驚いてはいませんか。
急がば回れ、新しい通勤ルートを模索するのもいいでしょう。
私も試行錯誤してみると、知っている道に思いがけない気づきがありました。
焦らずに、通勤時間にも自分へ還元できるような発見があるといいですね。
【O】
+++====================================================================+++
このメールマガジンの配信停止はこちら↓
┏━━━┓+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+
┃\_/┃ご意見・ご感想、取り上げて欲しいテーマ等お待ちしております!
┗━━━┛編集部までご連絡ください。
+++====================================================================+++
┏ メールマガジン「労働やまがた」No.709
┏┏ 発行:山形県産業労働部 雇用・産業人材育成課
┏┏┏ TEL: FAX:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★