藤岡市地区赤十字有功会による「令和6年能登半島地震災害に係る日本赤十字 社群馬県支部活動資金」の寄付の受付について
日本赤十字社群馬県支部では、令和6年1月1日の能登半島地震災害発生直後から石川県珠洲市(すずし)へ支援要員を派遣し活動拠点を立ち上げ、現地へ医療救護班、医療コーディネートチーム、DMAT(ディーマット:災害派遣医療チーム)等を継続的に派遣しております。これらの救援活動を支援するため、藤岡市地区赤十字有功会では「令和6年能登半島地震災害に係る日本赤十字社群馬県支部活動資金」への寄付を受け付けます。
なお、頂いた寄付については日本赤十字社群馬県支部による災害救援活動及び藤岡市地区赤十字有功会による支援活動に使用いたします。
みなさまの温かいご支援をお願いいたします。
【受付期間】
令和6年3月1日(金)から当面の間
【募金箱設置個所】
(1)本庁舎1階相談室
(2)福祉会館1階福祉課
(3)鬼石総合支所鬼石振興課
※(1)~(3)は平日の午前8時30分から午後5時15分までの受付、(4)総合学習センター エントランス(平日・土日祝の午前9時から午後5時までの受付、休館日:第1月曜日及び第3日曜日)
※領収書が必要な方は福祉課で受付けます。
【活動資金と義援金の違い】
●活動資金:日赤による被災地での医療救援や物資の支援。日頃の防災教育や応急手当の知識・技術の普及のために使われます。
●義援金:被災県の義援金配分委員会へ全額送金後、同委員会の配分基準に従って被災者へ届けられます。
【お問い合せ先】
スポンサーリンク