安心安全Web

広島県警メール

【三次警察署】サポート詐欺に注意してください!
サポート詐欺とは、インターネット閲覧画面に突然「ウイルスに感染しました」等の警告画面を表示させたり、大きな警告音を発生させたりして、皆さんの不安をあおり、画面に表示した番号に電話をかけさせ、技術サポートを装った犯人が、パソコンのサポートや修理名目で金銭を騙し取る手口を言います。

【対処方法】
警告画面は電話を掛けさせるための偽の表示でパソコンに異常があることはまずありません。
警告画面を×ボタンを押して閉じれば、今までどおりパソコンを使用できます。
ですが、偽の警告画面はこの「閉じるボタン」を表示させない細工がよくされています。
画面が閉じれない場合は、キーボードの左上にある「ESC(エスケープ)キー」を2,3秒長押ししてください。
すると、画面右上の「閉じるボタン」が出てくると思いますので押してください。
それでも上手くいかなければ、パソコンの電源ボタンを長押しして再起動を行ってください。

三次警察署

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク