安心安全Web

広島県警メール

【三次警察署】インターネットバンキングの不正送金に注意!
インターネットバンキングの不正送金の被害が激増しています。
この不正送金の手口は、インターネットバンキング利用者のIDやパスワードなどを盗んだうえで、その口座を乗っ取り、預金を不正に別の口座へ送金してしまうというものです。
主に、フィッシングによって、IDやパスワードが盗まれていると言われています。
金融機関を装って、「不正な取引を検知したので、サービスを一時停止しました。お取引の再開はこちらです。」「サービスの利用継続には個人情報の確認が必要です。」などといった、リンク付きのメールや、ショートメッセージが送られてきて、そのメールの中のリンクからIDやパスワードなどの入力欄を用意したフィッシングサイトに誘導します。
この誘導された偽サイトは、正規のWebページに見えるように作りこまれており、見分けるのが非常に難しいので、利用者が正規の手続きだと信じてIDやパスワードなどを入力してしまい、個人情報が盗まれてしまうというものです。

【被害に遭わないためのポイント】
〇 メールやショートメッセージの中のリンクをクリックしないこと
金融機関がログインパスワードを入力させるメールを送ってくることや電話で聞いてくることはありません。
〇 メールの連絡先に返信したり、電話を掛けたりしないこと
焦らずに、一度立ち止まって、「公式アプリ」「公式サイト」から正しい連絡先を確認しましょう。

三次警察署

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク