安心安全Web

上州くん安全・安心メール

【ウィルス感染サポート詐欺】に注意
昨日(1月27日)沼田市内のお宅のパソコンに「ウィルス感染した」とのメールが届きました。これはサポート詐欺の典型的な手口です。
【サポート詐欺とは】
パソコンを使用中、突然画面に「ウイルス感染」「今すぐお電話ください」などの警告と共に、サポートセンター等の電話番号が表示され、電話をかけてしまうと、セキュリティサポート(パソコン修理やウイルス除去)などの名目により金銭をだまし取られるもので、多くは、コンビニで電子マネーカードを購入させられた上、カードに記載の番号を教えるよう指示される。
また「カード番号が違う。もう一枚買ってください。」などと複数回購入させられるものです。
【対処方法】
・警告画面が出たら、インターネットの接続を切る(LANケーブルを抜く、無線LAN接続を切る)
・画面に表示された電話番号には、絶対に電話をかけない
・あせらずに落ち着いて対応し、110番通報、又は最寄りの警察署へ連絡する
※コンビニで被害防止対策実施中!!
現在、県警ではサポート詐欺等の被害防止のため、県内のコンビニエンスストアのご協力により、電子マネーカードの購入者に対し、注意喚起を行っています。
ご理解・ご協力をお願いします。
※沼田警察署()
振り込め詐欺被害防止ホットライン()
手口の詳細(群馬県警のホームページに移動します。)
※リンク先への接続にはパケット通信料がかかります。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク