安心安全Web

羽咋市安全・安心メール

(緊急)水道漏水調査・復旧情報(第6報)大川町、釜屋町、西釜屋町、羽咋町、越路野地区、鹿島路町、一ノ宮地区、上甘田地区の方へ
1月5日、午前11時現在の情報です。
大川町、釜屋町、西釜屋町、羽咋町、越路野地区、鹿島路町、一ノ宮地区、上甘田地区の方へ

(緊急のお願い)
1.水道は使用できません
本日、北部配水池の配水池に水が溜まりましたことから、断水解消に向けて水を配水開始しました。既に水が出ている、これから出てくる箇所もありますが、配水水量が不足すると漏水調査ができません。蛇口はすべて閉めてください。

2.トイレ等の排水は使用できません。ただし、浄化槽をご使用、浄化槽地域の場合は使用できます。
(トイレなどの排水不可地域)
羽咋地区(大川町、釜屋町、西釜屋町、羽咋町)、柳田町、一ノ宮地区(一ノ宮町、寺家町、滝町)、避難所の西北台小学校

下水道本管を調査したところ、羽咋浄化センター入口付近(北新町地内)で下水道管が破損しており、排水ができません。トイレの使用はできません。トイレは、羽咋中学校または、すこやかセンターでお願いします。
使用可能となった場合は、情報提供いたします。

浄化槽の地域(トイレが使用できる)
上甘田地区(柴垣町、滝谷町)、越路野地区(千路町、上中山町)、鹿島路町

3.漏水調査や止水にご協力ください
道路などから水が出ている場合は、地域整備課にお電話下さい。
場所:町名、番地など、氏名、目標物など場所が分かる情報
状況:にじんでいる、少し出ている、大量に吹き出しなど

宅地内で漏水している場合
宅地内にある水道メーターボックスの蓋を開いて、止水栓(バルブタイプ(回すもの)、ハンドルタイプ(管の横にある棒のようなものを反対側に倒す))で閉めて漏水を止めて下さい。

それでも水が止まらない場合は、地域整備課までお電話下さい。

地域整備課

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク