安心安全Web

POLICEメールふくしま

サポート詐欺に注意!!
パソコンで、突然警告画面が表示されてもあわてない
相馬警察署に、サポート詐欺に関する相談が寄せられています。

サポート詐欺とは
1パソコンでサイト閲覧中、「ハッキングされた」「ウイルスに感染した」などというニセ警告画面が表示
2画面の連絡先に電話をすると「これから対策をします」と言われる
3遠隔操作ソフトをインストールするように指示される
4相手から、「対策したので、サポート費用が必要」と言われる
5その後、費用支払いのため「コンビニで電子マネーを買って裏面の番号を教えて」と言われる
といった手口です

被害防止のポイント
○ニセ警告画面が表示されたら、インターネット画面を閉じる
○画面に表示された連絡先には、絶対に電話をしない
○「コンビニで電子マネーを買って」は詐欺だと疑う

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク