サポート詐欺に気をつけて!!!!
先日も配信しましたが、、、パソコンの修繕名目のサポート詐欺についての相談が後を絶ちません
☆サポート詐欺とは☆
自宅でパソコンを使用してウェブサイトを閲覧中、突然、ウイルスに感染したかのように「パソコンが悪用されています」「すぐに電話をください」などと画面に警告が表示されます。
画面上に表示されている電話番号に電話をかけると、パソコンのサポート会社を騙る者や片言の外国人風の者から、パソコンの修繕費用としてコンビニで電子マネーを購入するように誘導されたり、パソコン上の個人情報等を盗む目的等でキーボードの操作を指示されたりします。
このような手口の詐欺を、‘’サポート詐欺‘’と言います。
★対処方法★
〇 偽の警告画面が表示されたら、ブラウザを終了する
〇 ブラウザを終了できない場合は、ブラウザを強制的に閉じるかパソコンを再起動する
〇 偽の警告画面で表示される電話番号に電話しない
警告画面や警告音が鳴っても冷静に!
「私は大丈夫」ではなく、「私ももしかしたら」という心構えで
家族や友人間でもPOLICEメールふくしまで配信される内容を話題に出して、地域全体で犯罪を防止していきましょう!!
困った時は、遠慮なく警察署にご相談ください
スポンサーリンク