【三次警察署】還付金詐欺のアポ電が発生!
本日昼頃、三次市内にお住いの方に、年金事務所の職員を名乗る男性から「年金の過払い金がある。」「15日頃に青い封筒を送った。」「本日であれば電話で手続きが出来る。」などと言って、利用してる金融機関名や個人情報を尋ねる電話がありました。
その電話を不審に思い、「なぜ個人情報を言わないといけないのですか。」と問いかけたところ、相手は電話を切ったとのことで、これは「還付金詐欺」のアポ電(アポイントメント電話=犯人から最初にかかってくる電話)と思われます。
不審な電話は、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
還付金詐欺とは、利用者にATMを操作させて別の口座にお金を振り込ませ、そのお金をだまし取る詐欺の手口です。
あらかじめATMの利用限度額を引き下げておけば、被害を最小限に抑えることができます。
ATMの利用限度額引き下げについては、各金融機関で手続きが出来ます。
「還付金 電話が来たら 落ち着いて
即答厳禁 家族に相談」
スポンサーリンク