安全・安心情報(防犯啓発)
【本メールは防犯に関する啓発情報を記載しています】
毎月20日は「北区安全・安心の日」です。
犯罪組織は、だます目的で特殊詐欺の電話を掛けてくるだけでなく、ご家庭の資産状況を聞き出す目的で電話を掛けてくることもあります。
その際、警察官、銀行員、区役所職員など、様々な人物に成りすまして電話を掛けてきて「自宅に現金をいくら保管しているか」、「どの金融機関にいくら預金をしているか」など、資産状況を聞いてくることがあります。
犯罪組織は、こうして入手した預金額などの資産情報を基に名簿を作成し、その名簿を自らの犯罪に利用したり、名簿屋と呼ばれる名簿を売買している人物に売ったりしていると考えられます。
SNSなどで実行犯を募集する強盗事件などでも、このような資産状況まで掲載された名簿が悪用されているようですので、電話で資産状況などを聞かれても絶対に答えてはいけません。
対策としては、警察官、銀行員、区役所職員などから電話がかかってきたら、折り返しの電話番号を確認した上で、その電話番号が一般に公表されている電話番号と一致するかを確認するようにしてください。公表されている電話番号などが分からないという方は、資産を含めた個人情報を聞いてきたら、絶対に答えず、警察に通報するようにしてください。
北区では特殊詐欺対策として、65歳以上の区民を対象に自動通話録音機を無償で貸し出していますので、自動通話録音機に関してのご相談は、北区生活安全担当課3908-1121にご連絡下さい。
※ 警視庁が作成した資産状況を「絶対に言ってはいけない」という注意喚起のチラシを添付しますので、参考にしてください。
添付ファイルはこちらからご確認ください。
東京都北区生活安全担当課
———————————–
毎月20日は「北区安全・安心の日」!
–