安心安全Web

安心メール@糸魚川

火災予防のおしらせ
毎月19日は火災予防の日です。

令和4年に新潟県内で発生した住宅火災による死者は、65歳以上の高齢者が約70%を占めています。火災原因としてはストーブ、たばこが最も多く、次に電気器具の配線でした。1人1人が火災予防を考え、地域で火災に強いまちづくりをしていきましょう。

糸魚川市のホームページでは「火災予防の4つのポイント」を紹介しています。
ちょっとしたことで未然に火災を防ぐことができます。
(
ポイント1 ~コンロによる火災に注意!~
ポイント2 ~電気器具の配線による火災に注意!~
ポイント3 ~ストーブによる火災に注意!~
ポイント4 ~たばこによる火災に注意!~

秋の火災予防運動後も引き続き火の用心をお願いします。

※消防本部では、連動型住宅用火災警報器を65歳以上のみの世帯、避難行動要支援者(妊産婦、乳幼児・児童、65歳以上で日中家族が不在となり一人になる者も含まれます)等に対して設置費用の2分の1を補助します。
詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、消防本部予防課にお問い合せください。(

消防本部予防課

【消防本部 予防課(553-0119)】


登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。

・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク